総務省の統計データによると、65歳以上の人口の割合は、平成27年には26%になると見込まれています。つまり、4人に1人が高齢者。この数値は欧米諸国と比較して、もっとも高い数値となっています。
高齢単身世帯と夫婦世帯が著しく増加していくというデータ。まさに日本が高齢化社会へ突き進み、高齢者の一人暮らしも急増していくことを示しています。
勤労世代の都市部への集中や高齢化社会の突入により、特に地方では、一人住まいの高齢者の方が増えています。 一昔前まではご近所付き合いがあり、隣近所で何かが起こればすぐに誰かが飛んできてくれたものですが、最近では限界集落とも呼ばれ、地域住民の多くが高齢者であったり、一人暮らしであったり、誰も住まなくなった空き家が増えるなど、ご近所との付き合いも希薄になってきています。
また都市近郊部でも数十年前ニュータウンとして開発された地域の住民高齢化が進んでいます。
最近、新聞やテレビのニュースなどで頻繁に取り上げられるようになった「孤独死」「亡くなってから、何日も経ってから発見された」というニュースを耳にするたびに心が痛み、離れて一人で住んでいる父親や母親のことが気になる方も多いと思います。
体調は大丈夫だろうか、火元の心配ないだろうか、押し売りや詐欺まがいに遭っていないだろうかと、毎日心配されているのではないでしょうか。
できれば、一緒に住んであげたい。しかしそれには、今の生活を変えてしまったり、転職もしなければならず、そう簡単に実現できるものはありません。